Feelings日暮里整体院 -全身と内臓との深い関連性に着目し身体の内側から変える整体-

東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」徒歩8分。三ノ輪・日暮里で人気の整体院

Feelings日暮里整体院 -全身と内臓との深い関連性に着目し身体の内側から変える整体-
 
Feelings日暮里整体院へのメール予約はこちら
Feelings日暮里整体院への電話はこちらを押してください

座骨神経痛の大切なポイント

  • 構造的な”捻れ”の連動性を調整する
  • 坐骨と股関節の固着を緩め可動性を高める
  • 内臓を持ち上げ、神経の通りを良くする

 

神経症状はしびれや痛み、感覚異常(ピリピリ・チクチクなど)を伴ってとても不快なもの。

ものによっては激痛になることもあります。

 

下肢に神経症状が出た場合、真っ先に疑うのは『座骨神経痛』!!

というほど象徴的ですよね。

 

座骨神経とはどんな神経でしょうか?

「座骨神経」は腰椎から分岐して仙骨から出て、臀部・下肢の後方を通ります。

 

座骨神経は腰・骨盤・股関節・膝関節・足関節とたくさんの関節を跨ぐために、

動きや関節異常の影響をとても受けやすく様々な要因で異常を起こす可能性があります。

 

神経のしびれや痛み、感覚異常はどうしておこるのか?

座骨神経痛に関わらず「神経症状」が起こりやすい要因をご存知ですか?

それは神経の特徴にあります。

 

神経症状は神経が「圧迫」されることで起こるものだと言われてきましたが、

実は、正常な状態の神経はものすごく柔軟性に富んでいます。

神経は「圧迫」されそうになっても逃げることができるので、なかなか「圧迫」されません。

 

神経症状が起こる多くの場合は「圧迫」ではなく「引っ張られる」時です。

そして、

神経が一番引っ張られやすいのは『捻れ』が起こった時と”何か”に引っかかった時。

 

だから神経症状は身体の「捻れ」とその影響を観る必要があります。

 

座骨神経を引っ張る構造的な『捻れ』は様々な場所から起こりうる

下肢の関節はどこでも「捻れる」可能性があり、それぞれに特徴があります。

膝は身体の「捻れ」運動に関わる場所

・膝関節→下肢の中で一番「捻れ」の運動に関わる関節

       ⇅連動性が強い

     腰椎3番→身体の「捻れ」運動の中心、腎臓系と関連

 

特につま先優位になっていると、膝はつま先の上で多くの役割を引き受けるようになります。

 

  • 膝の上に上半身を乗せる
  • 下半身の動きの中心になる

 

こんな風に”支える”ことと”動く”という相反する動きの中で膝には”捻る”負担が増えます。

 

股関節と足首も下肢の「捻れ」を起こしやすい

・股関節→下肢で一番体幹に近い関節。精神的なストレスや内臓の不調で「捻れ」やすい

       ⇅連動性が強い

     腰椎4番→腰椎4番は性エネルギー、生殖器と関連

 

・足首地面に近い関節。地面との対応で「捻れ」やすい

      ⇅連動性が強い

    腰椎5番→身体の「前⇄後」の動きの中心、呼吸器と関連

 

下肢は上体を地面の上にまっすぐに”乗せる”だけなら重力にまっすぐに素直に使うことができます。

でも精神的な要因・内臓の不調など、それぞれに調整すべき役割のなかで、”捻れ”が生まれます。

 

身体はいろいろな要素で、場所で”捻れ”て、坐骨神経を引き延ばす要因になります。

 

つまり座骨神経痛の調整は、

内臓も含めた「捻れる」という全身的な連動性に着目することが重要です。

 

骨盤の使い方が座骨神経痛の大きな原因になる

座骨神経痛が起こる人に観られる特徴のひとつが、「座骨と股関節の”固着”」

上で触れたように下肢の使われ方によっていろいろなところで”捻れ”が起こります。

その結果として

  1. →骨盤周辺の安定感が失われる
  2. →上体と下半身がつながりがらなくなり股関節の位置感覚がなくなる
  3. →安定させるように股関節と座骨の周辺が一体化して固着する

座骨神経は「座骨」と「股関節」の間を通過していきます。

 

この部分が一体化してしまうと……

柔軟性がないので座骨神経の走行がを邪魔したり、引っかかって引き延ばすリスクとなります。

 

「座骨」と「股関節」の固着を解消して、柔軟にするようにすることが座骨神経痛にも有効です。

さらに、座骨がしっかり使えると、骨盤の使い方も自然と安定します。

 

③内蔵下垂は座骨神経痛の重要なファクター

座骨神経は下部腰椎から出ています。

なので出発点にあたる下部腰椎の異常から座骨神経の通りに支障を与えることも多くあります。

下部腰椎の構造を大きく左右する要素とは何でしょうか?

腰ー骨盤ー下肢の連動性が崩れていることひとつです。

 

そしてもうひとつ。

それは腰椎の前方に存在する「内蔵」の問題です。

 

小腸や大腸の消化器が腰椎に与える影響はとてつもなく大きいものがあります。

小腸や大腸は腰椎と膜で繋がっています。

活力があるときは、きちんと自分の”持ち場”で消化・吸収活動をしてくれています。

 

内臓の活力が低下すると下垂してきて、骨盤の上にドサッと落ちてきます

この時に膜を介して腰椎は前から引っ張られ内臓自体に重さがかかってきます。

 

これが腰や骨盤の部分で座骨神経を引っ張ったり、圧迫する要因になります。

 

またお腹から股関節の前面には太い血管が通っています。

「内蔵下垂」が起こると、この血管が圧迫されて血液循環の大きな支障になります。

 

内蔵の調整を行なうことで、座骨神経の出所で神経痛を起こすリスクを大きく軽減できます。

 

また神経自体が硬膜という膜に包まれています

この膜自体が固くなってしまったりどこかで引っ張られてしまうと神経自体の問題も変えていく必要もあります。

 

 

座骨神経痛は非常に多くの人が悩んでいる”症状”です。

加齢によるものとばかり考えられがちですが、そうではありません。

  • 構造的な”捻れ”の問題
  • ”股関節と座骨”の固着問題
  • 腰椎や骨盤の前にある”内蔵”の問題
  • 神経自体の伸縮性の問題

こんな多くの要因が考えられる座骨神経痛には全身的な俯瞰的な視点が必要です。

生活の中で食べ過ぎ、特に糖質過多や水分の取り方など生活習慣を見直しながら、

全身的な視点から調整を行っていくことで変化を引き出していく可能性を高めます。

Feelings日暮里整体院
完全予約制
営業時間
10:00〜21:10(最終受付20:30)
定休日
火曜日・金曜日

※営業時間外や接客時、施術中は電話の対応ができない場合がございます。その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。お急ぎでない方は、是非メールをご利用ください。

▲トップへ