Feelings日暮里整体院 -全身と内臓との深い関連性に着目し身体の内側から変える整体-

東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」徒歩8分。三ノ輪・日暮里で人気の整体院

Feelings日暮里整体院 -全身と内臓との深い関連性に着目し身体の内側から変える整体-
 
Feelings日暮里整体院へのメール予約はこちら
Feelings日暮里整体院への電話はこちらを押してください

体幹を使うこと=重力を背骨で受けること

体幹は簡単に言えば「背骨を中心とした身体の軸のことです。

 

4つ足動物から2足歩行に進化した私たちは、重力のエネルギーを背骨で上下に受けることになります。

4本の足で歩いていると重力は背中側からお腹に抜けていくようにかかっています。

でも私たちは重力を頭の上から背骨を通るように受けます。

 

つまり4本の足で歩いている時と比べると重力の受け方が90°変わっているのです

 

もともと背骨は4本の足の時から、

  • 血液循環の中心近くにあって・血液を造り血液の原料を蓄える
  • 内臓をぶら下げるようにして支える
  • 神経を通して保護しながら動きの中心になっている

というような大事な働きをしています。

 

2本の足になったこととで、

  • 重力をまっすぐ受けて身体自体を支える軸となる

という大きな仕事がもう一つプラスされました。

 

私たちは重力を背骨でしっかり上下に受けて軸を安定させないと

血液を作る・内臓が働く・神経を通し護る・安定して身体を使う

といった4つ足の頃から行っている”生きるため”の本質的な活動が低下してしまいます。

 

つまり”体幹”がしっかりしているかが生命力の鍵になっているとも言えます。

 

身体の動きは背骨が「主」・手足が「従」

背骨でしっかり重力を受けてながら体幹が機能して動けると

背骨がまず動き出して、その動きが手や足に連動して動きが拡大していきます。

 

この背骨=「主」、手足=「従」という連動性が基本です。

背骨が主になることで内臓や神経系などの”生きる”主役たちが安定して生活できるようになります。

 

今はほとんどの方がこの連動性が崩れて”小手先”の動きになっています。

”小手先”の動きというのは、手足=「主」、背骨=「従」です。

 

小手先の動きでは、背骨の仕事は後回しになります。

例えば、【パソコン作業】では手先が「主」となって手先と目が使いやすいように身体が使われます

すると背骨から意識も主導権も失われて、猫背になってしまいます。

 

また女性が【ヒールを履いて】つま先で立っていると、つま先の上に膝が曲がって乗ってきます

つま先が使いやすいように膝で動きをコントロールして骨盤や背骨が歪んでいきます。

 

”体幹”がしっかりしているかが生命力の鍵になっている以上、スポーツだけでなく、病気や不調から抜け出すためには体幹をしっかり作る意義はとても高いです。

 

幹のトレーニング単純に筋トレと一緒にしない

体幹を鍛えるというと背骨の近くやお腹周りの筋肉を鍛える=筋トレというイメージを持っている人が多いように感じます。

でも、体幹はそもそも反復して強くする筋トレで強制的に強くすることとは違います。

それはまずはやるべきことが違うからです。

 

体幹とは「身体を動かす」という意義以上に、

背骨で重力をしっかり受けることで身体の軸を作る

背骨に内臓をぶら下げて活動しやすい安定した状態をキープする

ということをまずはクリアする必要があります。

 

体幹をしっかりとつくるということは、

  1. 重力がきちんと受けられているか重力を感じる感覚を養うこと
  2. その重力に沿って骨の位置を必要に応じて微調整して安定させること

ただ出力を上げるのではなく基準に対して繊細に働くことが何倍も重要です。

 

これを疎かにすると、

身体の動きは小手先・力ずくになるので、一生懸命やるほど身体は壊れやすくなって、慢性的な不調やパフォーマンスの低下につながります。

 

体幹がしっかりすると身体はこんなに変わる

重力を受ける感覚が備わってくると、

重力に対して背骨がまっすぐになるので、姿勢が良くなる。

内臓の位置が良くなるので、消化・吸収・呼吸機能がしっかり働く。

自然と筋肉の伸縮が起こるので、血液循環ときれいにする力が高まる。

手足が体幹主導で動くので、バランスが良く疲れなくなる

 

重力エネルギーを身体に取り込めることで、”生きる”機能と働きが勝手に、一斉に高まってきます。

 

「腹筋が弱いから姿勢が悪い」と考えるのが常識のようになっていますが、腹筋が弱いのではなくて→腹筋が使えないように身体が使われていて結果として姿勢が悪くなるです

骨盤が土台になって背骨の真上に頭が乗るようになると、手のひらの上で棒をバランスさせるように背骨は常に重力でフラフラした状態になります。

”体幹力”はフラフラしたアンバランスな状態を微調整してバランスを取っていく力です。

 

特に腹筋は頭が骨盤よりも後ろに(背骨が反る方に)フラフラした時に前側から背骨を引き戻すように自然と働くようになって強くなります。

腹筋をトレーニングだけで養うと一生続けないとその腹筋は保てません。

でも重力を受ける体幹に組み込んでしまえば、日常生活の中で腹筋がついてきます。

 

“体幹”を作る根本に考えるべきことは、重力に対する身体の感受性を高めて重力エネルギーを身体に取り入れることです

 

 

*この文章は当院のコラム【身体が変わる視点】の中から、特に本質的な体質の問題にフォーカスしたものを加筆、改定して掲載しています。

ご興味のある方はコラムも読んでみてください。

当院のコラム【身体が変わる視点】はこちら▷▷▷

Feelings日暮里整体院
完全予約制
営業時間
10:00〜21:10(最終受付20:30)
定休日
火曜日・金曜日

※営業時間外や接客時、施術中は電話の対応ができない場合がございます。その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。お急ぎでない方は、是非メールをご利用ください。

▲トップへ