TAG

重力

  • 2014年8月29日

筋肉は意識を抜くほどよく使える!

今回のテーマは『筋肉を上手に使う』です。   「身体を腰(臍下丹田)を中心にして使う」 「身体を背骨(に近い場所)を中心軸にして使う」 という大切さはコラムでも多く触れてきていますよね。   これをできるようにしていくには[脱力する]ということがポイントになります。   […]

  • 2014年8月8日

重力を受けると骨盤は締まる!!

「骨盤のゆがみ」というのは、多くの方が気にされるポイントですよね。   骨盤が整うと、、さまざまなメリットがある ことは以前からいろいろなメディアでも紹介されています。   例えば、こんなことがよく指摘されています。 ・痩せる ・姿勢が良くなる ・お腹の調子が良くなる ・自律神経 […]

  • 2014年6月25日

自律神経系の働きを安定させるためには??

今回も前回に引き続き「自律神経系」について考えていきます。   前回は、”頭脳労働”が自律神経系を乱しやすいことを考えましたが、 その他にも様々な要因が指摘されています。   特に最近取り上げられているのは、電磁波や食品添加物、環境汚染などの環境要素です。   食品添加 […]

  • 2014年5月28日

「歩き方」の基本とは?

暖かくなってきて一番心地よい季節でもあり、 以前に比べて身体のために、健康のために歩いている人がどんどん増えているみたいですね。 どういう風に歩くのがいいのか?ということを最近はよく聞かれます。   そこで、今回のテーマは『歩き方の基本』です。   様々なメディアで様々な方法論が […]

  • 2013年12月6日

ヒップアップの秘訣とは!?

整体をやっているといろいろな希望をお伺いします。 特によく聞くものにこれがあります。 「ヒップアップしたい!!」 今回のテーマは、『ヒップアップの秘訣』です。   皆さんは、お尻のお肉は年齢と共に”落ちてくる” と思っている方が多いようです。 確かに、重力があるので、ハリがなくなった組織は […]

  • 2013年10月1日

姿勢は変わる!!

先日、20代前半のお客様がこんなことを言っていました。 『そもそも「姿勢」なんてどこでも習ってないし、教えてもらってないですね』 そうなんです。 猫背が問題だとか、姿勢が悪いという言葉は氾濫しているのに、 今の世の中には姿勢の基本が提示されていないんです。   肩こり、背中のこり、腰痛、頭 […]

  • 2013年7月3日

子供の天性

この前、友人の一軒家の新居にお邪魔してきました。 いやー、やっぱり我が城を建てるというのはいいですね!! とても素敵なお宅でした。   ところで1歳半の男の子がいるのですが、子供はやっぱり可愛いですね。 ずっと観察していたら、とても興味深いことがいっぱいありました。   子供って […]

  • 2013年6月30日

骨盤が大事な訳2。

前回のコラム『骨盤が大事な訳。』から骨盤のことを考えています。 骨盤は力学的に足の2本の軸と背骨の1本の軸を繋げる特別な場所。 前回のポイントは ①腸骨が斜め下から仙骨を『下支え』する ②身体がどんな状態にあるかを感知する ③直立二足歩行の人間の骨盤は縦に短い ということについて触れました。 &nb […]

  • 2013年6月29日

骨盤が大事な訳。

痛みが取れる!! やせる!! 歪み矯正で身体が変わる!! など様々な効用が謳われる骨格矯正の中でも最重要とされるのが骨盤ですね。 骨盤は身体の真ん中に位置していて、足と背骨を繋げる場所にあります。 足は2本 背骨は1本 骨盤は2本の軸を1本の軸に統一する大事な場所なのです!! 骨盤は股関節がつく左右 […]

  • 2013年6月13日

身体の『幅』

前回のコラム『股関節はどこにある?』では股関節の位置を確認しました。 股関節は座骨に近いところにあります。 実は、この感覚が分かってくると【身体の幅】も分かってきます!! 骨盤は背骨の土台となります。 骨盤は股関節の上に存在します。 つまり、身体の幅は”股関節”の幅と言ってもよいと思います。 私はこ […]

  • 2013年6月12日

膝下の感覚が姿勢の基礎になる

前回のコラム『足首と膝を友達にしよう』で足首から膝まで感覚を繋げました。 足首だけではとても弱い… 膝が仲間になってくれると、地面との関係がとても安定しやすくなります。 どうしてか? 何回か書いているように『膝』という関節は『つま先』に真っ先につられやすいからです。 逆に言うと… 膝を『踵』つまり足 […]

  • 2013年6月11日

足首と膝を友達にしよう

前回、前々回のコラムで足首と膝の【中心の感覚】を確かめました。 今回は足首と膝を繋げていきましょう。 といっても方法自体は簡単です。 今回もチカラを抜いて、自分の身体に耳を傾けます。 【足首と膝を繋げる方法①】 1.【足首の中心】を確認します。 2.【膝の中心】を確認します。 3.【足首の中心】の真 […]

  • 2013年6月10日

膝の中心はどこにある?

前回のコラム『地面と”もっと”仲良くなる方法』では 地面と仲良くなると題して、足首の感覚を高める方法を試してみました。 その感覚を膝にまで拡げていきます。 膝は前によく曲がる関節です。 私が子供の頃は、スポーツや運動の場面では、つま先で地面をけるように教えられました。 私もバスケットボールをやってき […]

  • 2013年6月9日

地面と”もっと”仲良くなる方法

前回のコラム『足首の中心はどこにある??』では足首の感覚をつける方法を紹介しました。 もう少し補足していきます。 自分の手をつかって【意識】を中心に集めます。   自分の足首のどこに身体の重さがかかっているのか? この意識を使って感覚を味わってみてください。 おそらく、前にあったり外にあっ […]

  • 2013年6月8日

足首の中心はどこにある??

前回のコラム『姿勢は【重力】を先生にした独学!!』でも書いたように【重力】で関節が圧縮されるように使うことが大事です。 今回のテーマは『関節の感覚を高める方法』です。 関節は骨と骨の繋がる部分なので、下の骨の真上に上の骨がしっかり乗る。 別の言い方をすれば トルクが最小限になるように骨をレイアウトす […]

  • 2013年6月7日

姿勢を独学しよう!!

前回のコラム『姿勢は学習で決まる!!』で 姿勢は親からの【学習】だと書きました。 日常生活で【重力】に抵抗しない身体造り=姿勢です。 最初は見よう見まねではいっていきます。 そして同じようになろうとします。 これが子供が親から【学習】していく過程です。 こうして学習した【姿勢】は無意識のうちにルーテ […]

  • 2013年6月5日

姿勢は学習で決まる!!

前回のコラム『【日常生活】には【日常生活】を!!』では座る・立つ・歩くの質、『身体のさばき方』に注目しました。 私たちが動物として日常生活を送る大前提となることです。 これを普段は【姿勢】と言っています。 実は、この【姿勢】は学習によって獲得する要素が大きいのです。 私たちは赤ちゃんの頃から、お父さ […]

  • 2013年5月26日

大腰筋はどこにある?

前回のコラム『身体の連動性とは?』では身体の主導権は背骨が握る!! ということを書きました。 極端にいうと、猫背のままではワクワクする身体は感じることができません笑 今回のテーマは『大腰筋』です。 腰痛で『腹筋が弱いから…』という方は最後まで読んでみてください。 【大腰筋】が機能するか? これが背骨 […]

  • 2013年5月25日

今日は満月…

今日は満月です。 でも残念ながら、曇っていて、私の住んでいる日暮里からは月が見えません。 昨日の夜はとても良い月が出ていました。 ついその奇麗さに誘われて、写真を撮ってしまいました笑   月の重力は地球の1/6程度。 それでも月の重力に私たちの身体は大きな影響を与えられています。 女性の生 […]

  • 2013年5月24日

意識を【筋肉】から【関節】へ

前回のコラム『筋トレで意識すること』では、 身体の前にある【屈筋】と後ろにある【伸筋】の特徴にふれました。 筋トレは【屈筋】→【伸筋】の順番で行なって、意識を屈筋に居着かせないことがポイントでです。 今回のテーマは『意識を【筋肉】から【関節】へ移すこと』です。 【関節の感覚】を活性化させる 筋トレは […]

  • 2013年5月18日

進化版スネーク…

コラム『関節にかかる【トルク】』に登場した蛇のおもちゃ 『にょろにょろスネーク』!! 一緒に探してくれていたゆきりんが、その進化版?をプレゼントしてくれました!! いきますよ〜 リアルでしょ!?笑   ちょっと見づらいかもしれませんが、真ん中に布のような【軸】があって、その左右両側に、細か […]

  • 2013年4月29日

関節にかかる【トルク】

前回のコラム『姿勢維持と筋肉の使いすぎ』では【トルク】という考え方を挙げましたが、わかりにくいという声がありましたので、今回は【トルク】について解説します。 【トルク】は非常に身体を理解するのに役に立ちます。 この説明をするのに蛇のおもちゃ『にょろにょろスネーク』を探していました笑 一緒に探してくれ […]

  • 2013年4月21日

循環を変えるー足首の動きを見直す④

前回までにどうして足がむくむのかを考えてきました。 【血液・体液が循環する仕組みを見直す】 ①身体全体から循環を変える→呼吸器・腸管の活性化を図る ②足からの体液の返りを変える→足首の動きを健全化する 【物質の量をコントロールする】 ①食べ物の量を減らす。特に身体を冷やす物質(冷たいもの・糖質・水分 […]

  • 2013年4月20日

むくみを引き起こす要因③

栄養や老廃物は物質なのでエネルギーをたくさん蓄えています。 これらは体液に溶かし込まれて身体の中を運ばれています。 【栄養や老廃物が身体の中に多くあると水分が必要になる】理由がここにあります。 栄養は環境から取り入れられて、老廃物になってこんどは環境に返します。 今の日本は好きなものをいくらでも食べ […]

  • 2013年4月18日

足のむくみはなぜ起こるのか?①

今回は足のむくみについて考えてみたいと思います。 特に女性は手足の冷えと共に足のむくみを気にしている人が多くいますね。 血液が足に(足の細胞に)滞りやすい大きな理由とはなんでしょうか? 太古の昔には生命は海にいましたので、水の浮力が働いていました。しかも生命体としてのスケールも小さかったので、内臓を […]

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院