TAG

ストレス

  • 2023年5月1日

脇の下を緩めると血液もリンパもよく巡る!!

今回のテーマは『脇の下を緩めるメリット』です。 肩や首のコリやハリに悩む方はとても多いですが、 その急所のひとつが「脇の下」にあります。 その他にも”頭痛”や”睡眠が浅い”などの頭の問題や、 ”腕のしびれや痛み”、そして肩甲骨の位置を歪めて猫背を誘発するなどの 腕や全身に関わる多くの問題にも外すこと […]

  • 2018年1月29日

「栄養」の考え方を広げよう

「栄養」を取らないと病気になる??   今の常識では、栄養が足りないから病気になってしまうと思い込んでしまいます。   でも、今の病気や不調の多くはこの逆のケースの方がはるかに多いです。   ⑴食べる量(身体に入れる量)>老廃物排出量(身体から出す量) 食べたものは身体を作ったり、働くためのエネルギ […]

  • 2015年7月6日

腸の調子がいいと幸福感が格段に上がる!

今回のテーマは『腸が幸福感を作り出す』です。   最近、改めて感じることは腸の大切さです。   不思議な感じがしますが、 脳と大腸はとても深いつながりがあります。   自律神経やホルモンのバランスにも双方がとても影響します。   ストレスをため込みすぎて大腸に […]

  • 2015年6月5日

どうして甘いものが欲しくなるの??

今回のテーマは『糖質が欲しくなる身体』です。   ダイエットや病気や不調から抜け出すのに糖質制限がいいって言われますね。 確かにとても有効なのですが、、、   多くの方が 糖質を減らそうとしてもなかなかうまくいかない… とストレスを抱えてしまったり、諦めてしまったり…   […]

  • 2015年3月1日

”頭の使いすぎ”は肝臓が疲れる…

今回のテーマは『頭と肝臓は一緒に疲れる』です。   身体のいろいろな悩みや不調を観ていると 今を生きる私たちは、特に ”頭の使いすぎ”から全身にものすごく不利益を生じていると痛感します。   ・人に気を使う、ストレスを感じている方 ・頭脳労働やパソコン仕事で目や頭を酷使する方 ・ […]

  • 2014年9月26日

不定愁訴を生む”肝臓の働きすぎ”。

今回のテーマは『肝臓が働きすぎる理由』についてです。   整体をしていると、多くの人が”肝臓を働かせすぎている”こと を強く感じます。   ・生活の中でストレスを感じている… ・人の顔色をよく気にしたり、自然といろいろ考えてしまう… ・睡眠が浅かったり…寝付きが悪くて悩んでいる… […]

  • 2014年6月25日

自律神経系の働きを安定させるためには??

今回も前回に引き続き「自律神経系」について考えていきます。   前回は、”頭脳労働”が自律神経系を乱しやすいことを考えましたが、 その他にも様々な要因が指摘されています。   特に最近取り上げられているのは、電磁波や食品添加物、環境汚染などの環境要素です。   食品添加 […]

  • 2014年5月13日

皮膚は身体の状態を語る!!

今回のテーマは『皮膚は身体の状態を語る!』です。   皮膚から何かが分かるの?と首を傾げる方も多いと思いますが 皮膚と内臓と脳、この3つは切っても切れない繋がり深ーい繋がりがあります。 そもそも私達の身体を昔に遡っていくとひとつの細胞だった時代があります。 細胞に必要なものは”細胞膜”から […]

  • 2014年4月30日

ストレスと姿勢の関連性とは?

今回のテーマは、 「ストレスと姿勢や身体の使い方、癖(くせ)が密接に繋がっている」です。   今までも見てきましたが、 ストレス状態→[頭が勝手にグルグル回転してしまう状態のこと]では、 私たちの身体は頭(脳)が使いやすいように全身が使われる   つまり、頭を使うための全身の使わ […]

  • 2014年4月24日

”ストレスを捨てる力”をつける?!

今回も、引き続き「ストレス」について考えていきます。   前回のコラムを読んでいただいてこんな質問をいただきました。 「じゃあ、ストレスはどうしたら発散できるの?」 確かにわかりずらいなあ、、、と私も感じるので少し補足していきます。   ストレスの発散というと、 私たちの中では、 […]

  • 2014年4月15日

ストレスのことをもっと理解しよう!

前回は[目の使い方]からストレスをコントロールする方法を提案しました。 そのコラムのあとで、いくつか質問を頂きましたが、 やはり「ストレス」については実感されている方が多いようですね。   でも何となく良くないということは理解されているのですが、 意外とその影響が全身に及んでいることは知ら […]

  • 2014年4月6日

ストレスを溜めない[目の使い方]

ここ最近2回のコラムでは「疲れが取れる睡眠をとるために」 頭の緊張を緩め、リラックスさせることを考えてきました。   現在の世の中は”脳”を主役にした”脳”社会です。 膨大な情報が流れ、娯楽も息抜きも”脳”が中心になっています。   だからこそ、 ”脳”を必要以上に働かせない・ス […]

  • 2014年3月17日

疲れが取れる睡眠をとるには?

春になってくると妙に眠くて、私は異常なんじゃないか… と思われる方、よくいらっしゃいます(笑) でも、春に眠いのは、身体の作り替えで出る老廃物と、冬の間に溜めた老廃物 を捨てるのに身体が働くからです。   疲れ(老廃物)がしっかり取れて、身体が自然の中で解放されるためには 質の良い睡眠が取 […]

  • 2013年10月17日

本当に身体の財産になるもの

先日、久々に後輩と飲んできました。 結局、整体の話で盛り上がってしまうのですから、バカがつく整体の同士です笑   さて、今回のテーマはその時に話題に上がった『本当に身体の財産になるもの』です。   最近は、ジムやフィットネスクラブがとてもたくさんできました。 利用されている方も多 […]

  • 2013年10月1日

姿勢は変わる!!

先日、20代前半のお客様がこんなことを言っていました。 『そもそも「姿勢」なんてどこでも習ってないし、教えてもらってないですね』 そうなんです。 猫背が問題だとか、姿勢が悪いという言葉は氾濫しているのに、 今の世の中には姿勢の基本が提示されていないんです。   肩こり、背中のこり、腰痛、頭 […]

  • 2013年7月26日

散歩の効用

今の時期は暑くて敬遠している人結構いらっしゃると思いますが、 歩くことはとても身体によいワークとなり得ます。 今回のテーマは『散歩の効用』です。 休みでも仕事やストレスが頭から離れずに常に悶々とさせられることありませんか? そんな人には特に読んでみて欲しいと思います。   歩くことの一番の […]

  • 2013年7月18日

身体の要求は『本物』か??

沈黙の臓器といわれるくらい黙って働いてくれている肝臓や腎臓。 血液の質を左右してることをみてきました。 今回のテーマは『身体の要求を吟味する』です。   『肝臓』が血液に必要な荷物を載せると血液は”汚れ”るのでしたね。 『必要な…』というところがポイントです。   黙って働いてく […]

  • 2013年7月13日

首は頭の血液が通る唯一の道!!

前回のコラム『血液循環は【首】を観る。』では血液循環の状態が【首】によく現れることを書きました。 今回はいわゆる頭を載せている『首』についてもう少し掘り下げていきます。   私たち人間は、頭(脳)の活動が大きな部分を占めています。 頭が栄養やエネルギーの一大消費地となっているのです。 だか […]

  • 2013年6月28日

健康法が全員に有効とは限らない…

コラム『内臓脂肪が健康リスクが高い訳。』では内臓脂肪の話を書きました。 内臓脂肪がつくのは内臓の組織で代謝が上手くいっていないよーというサインなんです。 ミトコンドリアが舞台となる代謝ができているか?   できていないとしたら、妨げになっているのは何でしょうか? ここが人によっていろいろな […]

  • 2013年6月22日

身体が『サビ』るのが老化。

ここ2回のコラムではミトコンドリアを話題にしてきました。 ミトコンドリアは細胞の中に太古の昔に共生し始めた”生命体”です。 ミトコンドリアは酸素を使って、とても効率的にエネルギーを作ることが出来ます。   実は、酸素というのはそもそも『酸化力』が強くてやっかいなものです。 ”酸化”というの […]

  • 2013年5月2日

どうして【つま先優位】になるのか?

前回までのコラムで見てきた一連の構造的な特徴は、太ももに限らず下半身の様々な問題に繋がっています。 足の指が伸びない・足趾(ゆび)にタコができる・外反母趾・捻挫ぐせ・ふくらはぎなどの筋肉がつる・膝の痛みや変形・O脚・X脚・股関節の痛みや動きの悪さ など… 今回はそもそもどうしてこれほど【つま先優位】 […]

  • 2013年4月27日

ゴールデンウィーク

いよいよ今日からゴールデンウィークですね。 私にはあまり関係ないので、実感がないのですが… 今年はアベノミクスに影響で円安に傾いているので、国内旅行の方が多くなりそう…とテレビで言っていました。 東京スカイツリーも初めてのゴールデンウィークで朝からすごく賑わっているようみたいですね!! 日暮里整体院 […]

  • 2013年4月25日

むくみと食べもの⑦

【血液・体液が循環する仕組みを見直す】 ①身体全体から循環を変える→呼吸器・腸管の活性化を図る ②足からの体液の帰りを変える→足首の動きを健全化する   【物質の量をコントロールする】 ①食べ物の量を減らす。特に身体を冷やす物質(冷たいもの・糖質・水分)を制限する ②老廃物の運び出しができ […]

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院