- 2024年2月27日
股関節は精神的にも繋がりが深い!?
股関節は”脚の始まり”の部分ですが、実は、体幹が機能しているかということがよく現れる大事な場所です。”腰が引ける”という言葉がありますが、意味を検索してみると自信がなかったり恐れたりして、積極的に振る舞うことができない。 及び腰になる。とあります。これは腰というよりは”股関節が引けて”お尻が引けてしまっている形になっています。股関節が引けて足の付け根が”くの字”に曲がって伸びない状態です。
股関節は”脚の始まり”の部分ですが、実は、体幹が機能しているかということがよく現れる大事な場所です。”腰が引ける”という言葉がありますが、意味を検索してみると自信がなかったり恐れたりして、積極的に振る舞うことができない。 及び腰になる。とあります。これは腰というよりは”股関節が引けて”お尻が引けてしまっている形になっています。股関節が引けて足の付け根が”くの字”に曲がって伸びない状態です。
前回のコラム『横隔膜と鼻呼吸と呼吸』では横隔膜で呼吸は大きく変わることを書きました。 特に横隔膜が参加する腹式呼吸ではお腹の圧力【腹圧】が変動します。 今回は、【腹圧】が姿勢を作る!!というテーマです。 【腹圧】とはなんでしょうか? お腹の中は消化器が入っています。 消化器は一本 […]
最後の特徴としてあげた骨盤の形状についてです。 3.骨盤が縦長構造から横長構造になっている 四つ足動物の骨盤がどんなかたちなのかご存知ですか? 骨盤は、背骨の一番下にある仙骨と足と股関節で繋がる腸骨とが仙腸関節で繋がっています。 腸骨は四つ足動物のときは縦に長くて、横は薄い縦長構造でした。 四つ足動 […]
今回は身体のアーチ構造について考えてみます。 2.アーチ構造は足の裏にも、背骨としては腰や頸の部分の”反り”を作る構造にも 足の裏のアーチ構造は、前回の踵を使うことと密接な関連性があります。 アーチ構造になっている特徴・意義は弾力性を生むということ。 衝撃に対してのクッション機能そして、それから生ま […]
今回のテーマは『腰痛の特徴』です。 皆さんは腰が痛いと全て”腰痛”といって一緒にしてしまいがちなのではないでしょうか? 実は、腰痛にもそれぞれ特徴があります。 いわゆる”腰椎”と呼ばれる腰の骨は全部で5つあります。 腰は”月”に”要”と書く、まさに身体の要になる場所で、 本来は、すべて […]
今回のテーマは『身体の使い方も姿勢も内臓から!!』です。 ・身体の使い方を変えたい! ・姿勢をよくしたい! ・足首などの関節に違和感があって、上手に地面につかないので治したい! こんな日常の身体の所作に対して 漠然とでも悩み抱えているという方がとても多いと思います。 スポーツをやっていて […]
今回のテーマは『腹圧を利用して骨盤を立てて使う』です。 最近は身体の使い方の感覚についてこんな質問が多くありました。 ・骨盤を窮屈に使う感覚がわかりずらい ・骨盤から背骨の反りが始まる感覚がわかりずらい 確かにこの辺はとても重要な感覚です。 こ […]
晴れると完全に夏の日差しですね!! 先日、足立区にある舎人公園に散歩に行ってきました。 かなりスケールが大きくて、緑が多くて風も爽やか やっぱり日差しが強くても、緑があって土があると全然体感が違いますね! おかげで鼻歌交じりで散歩してきました笑 バーベキュー […]
今回のテーマは『”体幹”を作るために”体幹”を知る』です。 最近では、様々な「体幹」トレーニングあって、 それぞれの方法論にはそれぞれとても良いことが示されています。 でもその情報を受け取って実践に移す場合に、 単純な「筋トレ」のように受け止めている方が多く見られます。 […]
いよいよ桜が開き、空の青が濃くなってきて 春の空気を体感できる季節になっていきましたね! 患者様に桜の名所と教えていただいたので、 今年は埼玉の幸手・権現堂にお邪魔してこようと画策中です♪♪笑 さて今回のテーマは 『健康を簡単にあきらめちゃ、もったいない!』です。 &nb […]
あけましておめでとうございます!! いよいよ2015年が始まりましたね。よろしくお願い致します!! 本年も皆さんの身体に役立つ情報を発信できたらと思っています。 今年最初のテーマは『身体をひとつとして捉える!』です。 私たちが身体に不調や不安を感じる場合、 →痛みや違和感 […]
さて、今回は引き続き『肺を”上下”に使う』をテーマにしていきたいと思います。 前回も出てきましたが、肺を”上下”に広く使うためには 横隔膜がしっかり働いてくれることがとても大事です。 横隔膜というのは、胸部と腹部を上下に分けている筋肉で、 特に鼻呼吸と連動して働いて”上下 […]
今回のテーマは『腰は自然に反っているもの』です。 先日、コラムをお読みいただいている方からこんなご質問を頂きました。 『骨盤と腰について質問があるのですが、いわゆる腰痛につながるそり腰と、骨盤を前傾させて適度なS字をつくることの違いはなんでしょうか?』 そも […]
今回のテーマは『夏の疲れは内臓に現れる』です。 今年は多くの異常気象が引き起こされて連日報道されているように 普通は夏に張り出してくる太平洋高気圧の勢いが弱いので、 今年は近年にないくらい夏の終わりが早そうですね。 そんな中、季節代わりのこの時期に「胃腸炎」にかかったとい […]
「骨盤のゆがみ」というのは、多くの方が気にされるポイントですよね。 骨盤が整うと、、さまざまなメリットがある ことは以前からいろいろなメディアでも紹介されています。 例えば、こんなことがよく指摘されています。 ・痩せる ・姿勢が良くなる ・お腹の調子が良くなる ・自律神経 […]
今回のテーマは、 「ストレスと姿勢や身体の使い方、癖(くせ)が密接に繋がっている」です。 今までも見てきましたが、 ストレス状態→[頭が勝手にグルグル回転してしまう状態のこと]では、 私たちの身体は頭(脳)が使いやすいように全身が使われる つまり、頭を使うための全身の使わ […]
さて、ここ2回のコラムでは『ヒップアップの秘訣』を考えてきました。 いろいろ考えてきましたので、 今回は実際に「ヒップアップ」に効く感覚操作をしてみましょう。 前回まで、何度も触れてきたヒップアップに欠かせない感覚として 「足を股関節から使わない」 「骨盤から腰でしっかり”前に”反る」 […]
今回も引き続き「ヒップアップの秘訣」を考えてみたいと思います。 前回あげたポイントをおさらいすると お尻が下がるのは”お肉が落ちてくるのではなく、 股関節を中心にした使い方で”お肉がついてしまう” ということでした。 そして 「足を股関節から使わない」 「骨盤から腰でしっかり”前に”反 […]
整体をやっているといろいろな希望をお伺いします。 特によく聞くものにこれがあります。 「ヒップアップしたい!!」 今回のテーマは、『ヒップアップの秘訣』です。 皆さんは、お尻のお肉は年齢と共に”落ちてくる” と思っている方が多いようです。 確かに、重力があるので、ハリがなくなった組織は […]
今回のテーマは『正座という座り方』です。 よく正座をすると膝が壊れるとか変形するという話を聞きませんか? これって本当でしょうか? もしこれが本当なら、日本人というのはどうしてこんな過酷な座り方を大事にしてきたのでしょうか? いきなり「はてな?」を連発してしまいましたね笑 […]
前回のコラム『散歩の効用』で、 散歩することで血液の消費地が『頭』→『身体』に変わる。 そして整体ではこの『身体』の質を考えていると書きました。 『身体』の質とはどういうことか? 血液の消費地というのは、活動している場所ということになります。 皆さんは歩く時に働く場所というと脚・下肢を […]