• 2013年6月7日

姿勢を独学しよう!!

前回のコラム『姿勢は学習で決まる!!』で 姿勢は親からの【学習】だと書きました。 日常生活で【重力】に抵抗しない身体造り=姿勢です。 最初は見よう見まねではいっていきます。 そして同じようになろうとします。 これが子供が親から【学習】していく過程です。 こうして学習した【姿勢】は無意識のうちにルーテ […]

  • 2013年6月6日

完成!!東京スカイツリー

以前、紹介したnano block の東京スカイツリー!! (日常ブログ『nanoblock!!』) ついに完成しましたーーーー!!! 難易度が5だったので、とても難しい… タワーの下の方を組み立てていくのがとても難しかった…です。 何回も崩れては組み立て…崩れては組み立て… やっと完成です!! か […]

  • 2013年6月5日

姿勢は学習で決まる!!

前回のコラム『【日常生活】には【日常生活】を!!』では座る・立つ・歩くの質、『身体のさばき方』に注目しました。 私たちが動物として日常生活を送る大前提となることです。 これを普段は【姿勢】と言っています。 実は、この【姿勢】は学習によって獲得する要素が大きいのです。 私たちは赤ちゃんの頃から、お父さ […]

  • 2013年6月4日

【日常生活】には【日常生活】を!!

前回のコラム『ポジティブに歳を取ろう!!』では身体の力が発動するために必要な選択肢や視野をもっと増やすことが大事なのではないかと書きました。 普通の日常生活を”元気”あるものにするために、どんなことが必要でしょうか? 私もずっと考えてきましたし、今でも考えています。 【日常生活】を考えた時には、やは […]

  • 2013年6月3日

ポジティブに歳を取ろう!!

『歳だからしょうがない…』 『どうせ老化現象だから…』 よく聞く言葉です。 血液検査でわかる高血圧やコレステロール、血糖値などの数値異常。 なってしまったら、現状を維持するのための選択肢は”お薬”と”運動”くらい。 改善に向けた選択肢や視点がとても少ないように感じます。   膝や腰などの関 […]

  • 2013年6月2日

都電荒川線〜三ノ輪橋

とても天気がよくて、時間があったので、久しぶりに近くの散歩に出かけました。 三ノ輪にはジョイフル三ノ輪という活気のある商店街があります。 昔ながらの情緒が残ったとても雰囲気のある商店街です!! それに沿うように都電荒川線が走っていて、【三ノ輪橋】という駅が 終電…というか始発というか…であります。 […]

  • 2013年6月1日

扁桃腺は一大防衛基地

前回のコラム『鼻呼吸が身体を変える!!』では鼻呼吸と特に鼻の粘膜の話をしました。 鼻と口が繋がる”喉”には、グルーっと覆うようにリンパ組織があります。 この喉のリンパ組織のことを【ワルダイエルの咽頭輪】といいます。 リンパというのは、免疫機能に特化した組織です。 私たちがよく【扁桃腺】と呼んでいて、 […]

  • 2013年6月1日

鼻呼吸が身体を変える!!

子供の頃から【口呼吸】だった私。 鼻で呼吸するってとても大変だった記憶があります。 【蓄膿症】と診断もされました。 とにかく鼻が詰まって、黄色い鼻水が出て苦しかった記憶があります。 実は私の母方のおばあちゃんも【蓄膿症】で手術歴があるそうです。 でも、実はこれも当たり前ではありませんでした。 いきな […]

  • 2013年5月30日

複雑系で”生かされる”

最近のコラムでは特に【連動性】というテーマを扱ってきました。 自分の身体自体が自然の連動性の中で生かされていて、身体全体も連動しています。 この世はあらゆる要素がお互いに関連しています。 しかもこの世の基本は【一対多】の関係で繋がっています。 この繋がりを【複雑系】といいます。 大好きな福岡伸一さん […]

  • 2013年5月29日

大腰筋・体幹に効く!!体操

前々回のコラム『大腰筋はどこにある?』では 大腰筋が身体の軸を活性化させることを考えてきました。   今回は運動を3つ紹介します。 ①大腰筋に効く!!スクワット 立ったところから腰を落としていきます。 ポイント つま先より膝を前に出さないように意識します。 膝より頭が前に出ないように意識し […]

  • 2013年5月28日

nanoblock!!

ついに…!! nanoblockスカイツリーを衝動買いしてしまいました。 もともと東京タワーを持っていました。 日暮里整体院の入り口に置いてあります。 その隣に並べたいな、とずっと思っていました。 身体の本質に目を向けると、あまり”物欲”がなくなってきます笑 断捨離や断食などはそのわかりやすい例であ […]

  • 2013年5月28日

緊張は【イメージ】で緩める!!

今回のテーマは『緊張を緩める方法』です。 神経が緊張に傾いているとき。 これは総じて【自己中心】になっているときです。 だいたい本人は気づかないうちにそうさせられてしまっているものですよね… 中心的は存在は【大脳新皮質】。 意識の世界がそのまま、その人の【世界】になります。 ”目”は【大脳新皮質】と […]

  • 2013年5月26日

大腰筋はどこにある?

前回のコラム『身体の連動性とは?』では身体の主導権は背骨が握る!! ということを書きました。 極端にいうと、猫背のままではワクワクする身体は感じることができません笑 今回のテーマは『大腰筋』です。 腰痛で『腹筋が弱いから…』という方は最後まで読んでみてください。 【大腰筋】が機能するか? これが背骨 […]

  • 2013年5月25日

今日は満月…

今日は満月です。 でも残念ながら、曇っていて、私の住んでいる日暮里からは月が見えません。 昨日の夜はとても良い月が出ていました。 ついその奇麗さに誘われて、写真を撮ってしまいました笑   月の重力は地球の1/6程度。 それでも月の重力に私たちの身体は大きな影響を与えられています。 女性の生 […]

  • 2013年5月25日

身体の連動性とは?

前回のコラム『意識を【筋肉】から【関節】へ』では、関節の意識で、筋肉の意識を抜くということを書きました。 関節を中心に動きを捉えると、筋肉の見方が変わります。   筋肉というのは、付き方が決まっています。 これによってある一定の角度でしか関節の運動に関与できません。 ではこれを関節を中心に […]

  • 2013年5月24日

意識を【筋肉】から【関節】へ

前回のコラム『筋トレで意識すること』では、 身体の前にある【屈筋】と後ろにある【伸筋】の特徴にふれました。 筋トレは【屈筋】→【伸筋】の順番で行なって、意識を屈筋に居着かせないことがポイントでです。 今回のテーマは『意識を【筋肉】から【関節】へ移すこと』です。 【関節の感覚】を活性化させる 筋トレは […]

  • 2013年5月23日

筋トレで意識すること

少し前のコラム『効果的な筋トレとは?』で筋トレのデメリットとして 意識が特定の筋肉に居着く 筋肉に常に緊張したままになる ということをあげました。   身体は全身が連動して活動しています。 意識や緊張が特定の筋肉に居着いてしまうのは、 思っているより大きな弊害になることがあります。 &nb […]

  • 2013年5月21日

食べ過ぎると”水分”が過剰に欲しくなる

前回のコラム『水分の特性と飲み方』では水分摂取に頼りすぎずに【リユース=再利用】していくことの意義を書きました。 前回は書きませんでしたが、飲み方という点でポイントがありますので紹介します。   ★水分を飲む時には唾液と混ぜる 水分を飲むことも食べ物と同じエネルギーを取り込むことです。 口 […]

  • 2013年5月19日

効果的な筋トレとは?

前回のコラム『基礎代謝のポイント』では基礎代謝について考えました。   基礎代謝量は女性より男性の方が高いのが一般的です。 この主な要因として、『筋肉の量』が挙げられます。   確かに筋肉は主な代謝場所なので、筋肉の量が多いほど代謝は高くなります。 そこで代謝アップによく言われる […]

  • 2013年5月18日

進化版スネーク…

コラム『関節にかかる【トルク】』に登場した蛇のおもちゃ 『にょろにょろスネーク』!! 一緒に探してくれていたゆきりんが、その進化版?をプレゼントしてくれました!! いきますよ〜 リアルでしょ!?笑   ちょっと見づらいかもしれませんが、真ん中に布のような【軸】があって、その左右両側に、細か […]

  • 2013年5月17日

基礎代謝のポイント

前回のコラム『基礎代謝を上げるには?』では筋トレの例も交えて基礎代謝を広く考えました。 今回のテーマは『基礎代謝のキモ』についてです。   基礎代謝の最大のポイントは 何もせずじっとしていても、常に行なわれている活動の質を高めること です。   盲点になりやすいポイントは スポー […]

  • 2013年5月15日

消化は呼吸と連携している

前回の『腹圧が腰の安定感を作る』では【横隔膜】の働きが【腹圧】を通して、消化器などの内臓の働きを活性化するということに触れました。 呼吸がしっかりできる身体は全身が呼吸に合わせてポンプのように膨らんだり、しぼんだりを繰り返しています。 今回のテーマは『消化器と呼吸』についてです。   消化 […]

  • 2013年5月12日

そもそも【姿勢】とは何か?

姿勢が悪いってよくいいますよね。 でもそもそも姿勢って何でしょうか? 良くも悪くも姿勢というのは、 【今までのあなたの生活に最適化された形状】です。 そして、最適化されて【形状記憶】されています。 だから姿勢が悪い人が良くするには形状記憶を解除しなくてはいけません。 骨が悪いのか? よく骨格の歪みと […]

  • 2013年5月11日

横隔膜と鼻呼吸と呼吸

前回のコラム『肋骨の可動性は呼吸力』では構造的に肺の伸縮性=呼吸力に影響がある肋骨の可動性を考えました。 今回のテーマは【横隔膜】についてです。 横隔膜は身体の”胸”の部分と”腹”の部分を分けるように、肋骨の下に張っている筋肉です。 横隔膜が上下に動くことで肺が上下に伸縮して呼吸力が高まります。 横 […]

  • 2013年5月11日

身体を主役に!!

こんにちは。   身体の柔軟性は【硬い】のが問題ではありません。 【硬くしなければいけない】ことが問題です。   どうして硬くしなければいけないのか? その理由、原因にこそ改善しなければいけない問題が隠れています。   先日、クライアント様から喜びの報告をいただきました […]

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院