• 2013年7月6日

血管も若返る!!

最近は命を落とす3人に1人が血管の病気とも言われている時代になりました。 血管は血液を運ぶ”道”です。 血管は一度『老化』したら元に戻らないとか 『老化』は血管から始まると言われてきました。 でも、血管も他の身体の部分と同じ。 生きている以上は、新陳代謝をします。 古くなったりダメになった細胞は破壊 […]

  • 2013年7月3日

子供の天性

この前、友人の一軒家の新居にお邪魔してきました。 いやー、やっぱり我が城を建てるというのはいいですね!! とても素敵なお宅でした。   ところで1歳半の男の子がいるのですが、子供はやっぱり可愛いですね。 ずっと観察していたら、とても興味深いことがいっぱいありました。   子供って […]

  • 2013年7月2日

身体の回転軸を知ろう!!

今回のテーマは『身体の回転軸』です。 このコラムでは下半身の中心・軸をお伝えしてきました。 それを踏まえて!! 捻り(ねじり)運動について書きたいと思います。   『身体を捻る(ねじる)』と言ったら皆さんはどんな運動を思い浮かべますか? ゴルフ、野球などは身体を捻るスポーツですね。 私たち […]

  • 2013年7月2日

生命は反発力!!

今年も暑い夏がまもなく到来!! 夏バテや日射病、熱射病に気をつけないといけませんね。 今回のテーマは『生命は反発力!!』。   反発力…というのは 暑ければ、冷えるように 寒ければ、温かくなるように 過酷な状況には、打ち勝てるように 身体が発奮するということ。 私たちの身体は生きるのに一定 […]

  • 2013年6月30日

骨盤が大事な訳2。

前回のコラム『骨盤が大事な訳。』から骨盤のことを考えています。 骨盤は力学的に足の2本の軸と背骨の1本の軸を繋げる特別な場所。 前回のポイントは ①腸骨が斜め下から仙骨を『下支え』する ②身体がどんな状態にあるかを感知する ③直立二足歩行の人間の骨盤は縦に短い ということについて触れました。 &nb […]

  • 2013年6月29日

骨盤が大事な訳。

痛みが取れる!! やせる!! 歪み矯正で身体が変わる!! など様々な効用が謳われる骨格矯正の中でも最重要とされるのが骨盤ですね。 骨盤は身体の真ん中に位置していて、足と背骨を繋げる場所にあります。 足は2本 背骨は1本 骨盤は2本の軸を1本の軸に統一する大事な場所なのです!! 骨盤は股関節がつく左右 […]

  • 2013年6月28日

健康法が全員に有効とは限らない…

コラム『内臓脂肪が健康リスクが高い訳。』では内臓脂肪の話を書きました。 内臓脂肪がつくのは内臓の組織で代謝が上手くいっていないよーというサインなんです。 ミトコンドリアが舞台となる代謝ができているか?   できていないとしたら、妨げになっているのは何でしょうか? ここが人によっていろいろな […]

  • 2013年6月27日

日本人の知恵

江戸時代の江戸の町では頻繁に火災が起こっていたことはよく知られています。 江戸の住居といえば木造の長屋がイメージできます。 木造だから当然、火災が起こったら燃え移る可能性が高くなります。 だから、江戸の長屋は簡単に解体できるように作られていたことも有名です。 燃え移る前に解体して燃え移らないようにす […]

  • 2013年6月26日

内臓脂肪が健康リスクが高い訳。

引き続いて代謝と身体の関連を考えていきます。 前回のコラム『体質はエネルギー代謝で変わる!!』では糖体質を例に取り上げました。 糖体質は”糖質が食味がとても良いこと”と”緊張性の生活が続くと代謝のエネルギー源”として身体が欲しやすくなるという2点から中毒化しやすくなります。   今回は同じ […]

  • 2013年6月24日

体質はエネルギー代謝で変わる!!

ここのところミトコンドリアを舞台にした有酸素のエネルギー代謝を話題にしています。   前回のコラム『身体が『サビ』るのが老化。』 は少し『酸素』のことを考えていきました。   今回は、『体質』と関連させてエネルギー代謝をみてみます。   【糖体質】ってよく聞きますよね。   当然のことながらいろいろ […]

  • 2013年6月23日

はや後半戦…

今年も今日ではや6/23日。 一年で一番太陽が高くなる『夏至』の日もいつの間にか6/21に過ぎてしまいました… 東京では、日の出が午前4時25分ごろ、日の入りが午後7時00分ごろで、昼の長さは14 時間35分くらいだそうです。 なんでこんなことを書いたのかというと… 七夕ももうすぐなんですね!! ス […]

  • 2013年6月23日

絶品料理と愉快な仲間の集い!!

先日、久しぶりに友人の家に行ってきました。 大学生時代のバイト仲間のひとりが、今度結婚してシンガポールに行くことになったので、 みんなで集まることに!! ホントに5年近く会っていなかったメンバーだったので、 とても懐かしく、楽しい時間でした。   そのうちのひとりは大親友で、現在はレストラ […]

  • 2013年6月22日

身体が『サビ』るのが老化。

ここ2回のコラムではミトコンドリアを話題にしてきました。 ミトコンドリアは細胞の中に太古の昔に共生し始めた”生命体”です。 ミトコンドリアは酸素を使って、とても効率的にエネルギーを作ることが出来ます。   実は、酸素というのはそもそも『酸化力』が強くてやっかいなものです。 ”酸化”というの […]

  • 2013年6月21日

ミトコンドリアが代謝の主役になるには?

前回のコラム『ミトコンドリアってなに?』で、ミトコンドリアが舞台となるエネルギー産生力はすごいことを書きました。 前回触れたポイント2つを確かめていきましょう。 ①酸素が必要 酸素を取り込んで、二酸化炭素を吐き出す呼吸はそもそもミトコンドリアのために行なっているといえます。 呼吸力をしっかり安定させ […]

  • 2013年6月20日

ミトコンドリアってなに?

『何にもしていないのに疲れる…』 『寝ても疲れが取れない…』 『ちょっとしか歩いてないのに、疲れた…』 『ミネラルの欠乏症などになったことがある…』 今回は、こんなことを感じる方は少し読んでみてほしい内容です。   皆さんはミトコンドリアって聞いたことありますか? これは太古の昔に私たちの […]

  • 2013年6月18日

枕と身体と睡眠

最近は、枕の重要性が取り上げられています。 枕の材質から、寸法まで緻密に計算して作る人も多く見受けられます。 テレビなどで紹介しているものをみると、その人にあった枕をつくるために 『ミリ㎜』単位で作っていました。 背骨には”生理湾曲”というS字状のカーブがあります。 首の背骨、頚椎は前に湾曲して、い […]

  • 2013年6月17日

『脳』は王様?!

簡潔に身体の神経システムを表現したら【感覚ー神経ー運動】になります。   『感覚』としては皮膚の触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚が有名ですね。 これは外からの刺激に対する感覚。 この感覚が『神経』で認知されます。 神経で『危ない』という判断がなされた場合は、『逃げろ!』という指令が出ます。 『 […]

  • 2013年6月16日

私の右足は1cm長い…

最近はまた時間を見つけて、外をよく歩くようになってきました。 歩く時は『足首の中心』『膝の中心』『座骨・股関節』を交互に意識しながら歩いています笑 当然です!! さて そんなことはいいんです笑 私は高校生の時に、右膝のすぐ下の骨を疲労骨折で真っ二つに折っています。 骨で言うと頸骨と腓骨の二本ともいっ […]

  • 2013年6月15日

【座骨】で歩こう!!

前回のコラム『身体の『幅』』では、 股関節≒座骨の物理的な身体の幅【コア】のことを書きました。 股関節の位置を感覚すること、座骨の位置を感覚すること。 立っていても、座っていても身体の支え方や感覚は同じということがポイントでした。   猫背は肩甲骨の位置が外側にシフトしてロックがかかってい […]

  • 2013年6月13日

身体の『幅』

前回のコラム『股関節はどこにある?』では股関節の位置を確認しました。 股関節は座骨に近いところにあります。 実は、この感覚が分かってくると【身体の幅】も分かってきます!! 骨盤は背骨の土台となります。 骨盤は股関節の上に存在します。 つまり、身体の幅は”股関節”の幅と言ってもよいと思います。 私はこ […]

  • 2013年6月13日

股関節はどこにある?

『地面と仲良くなる』をキーワードに足首・膝関節の位置と感覚を見直してきました。 足首と膝関節の感覚がついてくると、今までよりずっと重力を感じられるようになります。   さて今回のテーマは『股関節』です。 股関節は今までの足首ー膝から繋がる『脚』の付け根にあたる関節です。 同時に『脚』の中で […]

  • 2013年6月12日

膝下の感覚が姿勢の基礎になる

前回のコラム『足首と膝を友達にしよう』で足首から膝まで感覚を繋げました。 足首だけではとても弱い… 膝が仲間になってくれると、地面との関係がとても安定しやすくなります。 どうしてか? 何回か書いているように『膝』という関節は『つま先』に真っ先につられやすいからです。 逆に言うと… 膝を『踵』つまり足 […]

  • 2013年6月11日

足首と膝を友達にしよう

前回、前々回のコラムで足首と膝の【中心の感覚】を確かめました。 今回は足首と膝を繋げていきましょう。 といっても方法自体は簡単です。 今回もチカラを抜いて、自分の身体に耳を傾けます。 【足首と膝を繋げる方法①】 1.【足首の中心】を確認します。 2.【膝の中心】を確認します。 3.【足首の中心】の真 […]

  • 2013年6月10日

膝の中心はどこにある?

前回のコラム『地面と”もっと”仲良くなる方法』では 地面と仲良くなると題して、足首の感覚を高める方法を試してみました。 その感覚を膝にまで拡げていきます。 膝は前によく曲がる関節です。 私が子供の頃は、スポーツや運動の場面では、つま先で地面をけるように教えられました。 私もバスケットボールをやってき […]

  • 2013年6月9日

地面と”もっと”仲良くなる方法

前回のコラム『足首の中心はどこにある??』では足首の感覚をつける方法を紹介しました。 もう少し補足していきます。 自分の手をつかって【意識】を中心に集めます。   自分の足首のどこに身体の重さがかかっているのか? この意識を使って感覚を味わってみてください。 おそらく、前にあったり外にあっ […]

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院