肺を”上下”に広げて深い呼吸をしよう!

今回のテーマは『肺を”上下”に広げて呼吸をする』です。

 

いよいよ朝晩の冷え込みも強くなってきて、冬が感じられるようになってきましたね。

 

寒暖の差が激しくなってくると、背中が丸くなって呼吸も浅くなってきがちですが、

東洋医学でも秋は”肺”の季節と言われるくらいなので、

この時期にしっかり見直しをしておきたいですね!!

 

皆さんは”呼吸=息をする”ということをどんな風に捉えていますか?

 

079150呼吸というのは、酸素と二酸化炭素に代表されるように

身体の気体成分を入れ替える作業ですが、

しっかり呼吸が行なわれている身体は、

空気がしっかり入った風船のようにふっくらと弾力があるものです。

 

呼(吐く)>吸(吸う)状態では、

風船(身体)も十分に膨らまず、弾力(元気)がありません。

逆に、

呼(吐く)<吸(吸う)状態では、

風船(身体)はパンパンに膨らんで、破裂(突然、病で倒れたり)しかねません。

 

しっかりとした『呼吸力』を付けたいですよね!

 

呼吸には大枠では

胸式呼吸腹式呼吸の2つの様式が知られています。

 

胸式呼吸は、、、

胸の周りが呼吸のたびに膨らんだり、萎んだりするようにみえる呼吸です。

 

胸式呼吸には肋骨や背骨を大きく動かすために

胸の周りの筋肉を使って胸を取り囲む肋骨や背骨を動かすことで、

肺を”前後”に広げて使います。

 

胸の周りの意識的に使うことができる筋肉(随意筋)を使うので、

深呼吸のように、背中を反ったり、胸を開くようにして

意識的に大きな呼吸をすることができるというメリットがあります。

 

一方で、

意識が違うことに向かっていると、

呼吸に意識が向かわなくなって呼吸が

浅くなったり、極端に言えば止まりやすくなってしまうというデメリットもあります。

 

それに対して、

腹式呼吸というのは、、、

呼吸のたびに、お腹が膨らんだり、萎んだりするようにみえる呼吸です。

 

そうかと言ってお腹に空気を吸い込んでいるのではありませんが…笑

 

イメージ
使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑

腹式呼吸というのは、横隔膜を”上下”に動かすことで

肺を”上下”に広げて使う呼吸のことです。

 

私達の身体のなかは

消化器が入っている”お腹”の領域と

肺や心臓が入っている”胸”の領域が横隔膜で仕切られています。

 

息を吸った時には、

横隔膜が下に動くことで、”お腹の領域”がグッと下に押し込められて、

お腹の圧力が高まります。

 

この圧力は”腹圧”といって、お腹を膨らませる力になります。

 

そして実は、この”腹圧”がしっかりしていると、

お腹にエアバックのようなの空気のクッションが入るような形になるので

背骨や骨盤が前側からしっかり支えられて

背骨のS字カーブがしっかり支えられて、姿勢がとても良くなります

 

普段、私達が「呼吸を深くとる」ときには、

深呼吸などで背中を意識的に反ったり、胸を広げようとしがちではないでしょうか?

 

これは前者の肺を”前後”に広げて使う胸式呼吸の特徴がよく出ます。

 

意識的には行ないやすいのですが、

身体は胸を”前”に出して、腰やお尻、頭を”後ろ”に引いた

身体の軸を”前後”に崩したカタチになりやすくなります。

 

これでは、身体の軸も乱れるし、

何かに気を取られて、呼吸が止まってしまいます。

 

だから、日常生活では

肺を”上下”に広げて使う『腹式呼吸』を大事にしたいですね。

 

・”横隔膜”がしっかり働くこと

・”鼻呼吸”がしっかり行なわれること

こんなことも腹式呼吸をしっかり使えるようになる大切なポイントです。

 

今回は、少し長くなりましたが、

次回はイメージを使って呼吸を”上下”に使う簡単なトレーニングも含めてもう少し掘り下げていきたいと思います!

 

関連記事

Feelings日暮里整体院ロゴ

  • 営業時間:10:00〜21:10(最終受付20:30)
  • 定休日 :火曜日・金曜日
  • アクセス:東京メトロ日比谷線
    三ノ輪駅からおよそ徒歩8分
  • 住所:東京都荒川区東日暮里2丁目19-1
    メゾンドウエハラ301
  • 電話:03-5615-2028

\お気軽にご相談ください/

Feelings日暮里整体院のホームページはこちら

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院