健康法が全員に有効とは限らない…

コラム『内臓脂肪が健康リスクが高い訳。』では内臓脂肪の話を書きました。

内臓脂肪がつくのは内臓の組織で代謝が上手くいっていないよーというサインなんです。

ミトコンドリアが舞台となる代謝ができているか?

 

できていないとしたら、妨げになっているのは何でしょうか?

ここが人によっていろいろなポイントがあるところ。

代謝の傾向は身体の中で一連の繋がりで連鎖的に起こってきます。

だから、

同じ健康法が全員に有効とは限らない

ということが起こってきます。

 

例えば糖体質。

糖体質緊張解糖系体質疲れやすい甘いものや白いものが好き

糖体質の回ではこんな表現をしました。

こうして一連の繋がりで連鎖的に引き起こってきます。

 

これを分解して考えてみましょう。

例えば『緊張』を引き起こす要因とは?

  • 睡眠不足
  • 睡眠の質が悪い
  • デスクワーク、PC→頭の過剰労働・目の過剰労働・手先の過剰労働
  • 仕事のし過ぎ
  • ストレス
  • 身体の軸がなくなっている

などなど、それこそたくさんの『緊張』を引き起こす可能性が出てきます。

 

例えば『疲れやすい』を引き起こす要因とは

  • つま先優位→常にふくらはぎや太腿の筋肉の過剰労働
  • 血液循環不良→内臓の不調・足首の可動性の低下・頭の過剰労働
  • 呼吸機能の低下→緊張・口呼吸・横隔膜の働き・猫背
  • 睡眠不足
  • 糖質の取り過ぎ

などなど、重なる要因を含みながらたくさんの可能性が出てきます。

 

さらにもうひとつ『甘いものや白いものが好き』というのは?

  • 糖質は食味が良い
  • 糖質は身体の緊張を緩める効果がある
  • 糖質は身体が弛みすぎて、血行不良になりやすくなる
  • 糖質は糖体質を起こして、代謝効率が下がりやすくなる
  • 糖質は血液を汚す

などなど。

 

こうしてみると、糖体質になりやすい傾向には

本当に多くの要素が関連している可能性があることが分かります。

 

人には人それぞれの糖体質があると言っても良さそうです。

 

その人の体質に関わりが深いポイントはどこにあるのか?

その要素や歪みにどうやってアプローチするのか?

 

食事療法がよく効く人もいます。

運動療法がよく効く人もいます。

仕事や人とのつき合い方を少し変えてあげると良い人もいます。

 

人には人の背景と要素があります。

だから人それぞれの元気になるポイントも違ってきます。

 

関連記事

ミトコンドリアってなに?

ミトコンドリアが代謝の主役になるには?

身体が『サビ』るのが老化。

体質はエネルギー代謝で変わる!!

内臓脂肪が健康リスクが高い訳。

Feelings日暮里整体院ロゴ

  • 営業時間:10:00〜21:10(最終受付20:30)
  • 定休日 :火曜日・金曜日
  • アクセス:東京メトロ日比谷線
    三ノ輪駅からおよそ徒歩8分
  • 住所:東京都荒川区東日暮里2丁目19-1
    メゾンドウエハラ301
  • 電話:03-5615-2028

\お気軽にご相談ください/

Feelings日暮里整体院のホームページはこちら

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院