夏バテ
- 2023年4月19日
水分の特性から飲み方を考えよう
前回のコラム『水分を取る意味』では身体は水を【リユース】するように出来ているということを考えました。 【リユース】する力こそが代謝力ともいえます。 今回のテーマは『水の特性と水分摂取』です。 水には様々な特性があります。 ・水というのは身体を冷やす 陰陽論、マクロビオティックでも […]
- 2015年7月31日
運動も栄養も内臓次第で毒になる!?
本当に暑い日が続きますね。。。 今年は、例年以上に早くも夏バテ状態になっている方が多いです。 夏バテは、外から受ける熱の排出が間に合わずに熱が身体の中に篭(こも)ってしまう状態です。 熱を冷やしたくて冷たいものをがぶ飲みしたくなるのですが、 水分が消化器を冷やしてふやかし […]
- 2015年6月16日
骨は意外と柔らかーい!!
いよいよ梅雨に入りましたね。 ここのところで異常に多いのが、 「異常にだるくて起きてられない…」 「疲れがひどくてむくんでつらい…」 「太ももやふくらはぎが異常に重く感じたり、ツッたりする…」 といった症状や不調の訴えです。 今年は、5月が夏場並みに暑くてす […]
- 2014年10月25日
天気に負けない身体を作ろう!!
今回のテーマは『天気と身体の関係』です。 先日の台風やここのところの朝晩の冷え込みが強かったりして 身体に不調を感じられる方が多く見受けられますね。 台風の時には、テレビでも「気象病」として取り上げられていましたが、 当院でも 「目がとても張って辛く感じる」 「いつもより […]
- 2014年5月7日
あなたの代謝力を奪うものを知る!
あっという間にゴールデンウィークも終わりですね… また頑張っていきましょう!! さて、最近はだいぶ暖かい…というか暑い日も出てきましたね。 夏は熱が身体に籠りやすく、身体を冷やす食べ物が目白押しです。 今回のテーマは『代謝力を奪う食べ物を知る!!』です。 代謝力を奪うもの、それは「 […]
- 2013年8月12日
『ゴクゴク』飲まない夏にしよう
本当に暑い日が続きますね…。 ここまで暑いとさすがに身体から熱を逃がすのに汗がたくさん出てきます。 体調管理もとても難しくなっています。 だから今回のテーマは 汗の処理 水分の取り方 について書いてみます。 外は暑いのに、建物の中は寒いくらいの温度差があります。 身体の皮膚が開いて熱を […]
- 2013年5月21日
食べ過ぎると”水分”が過剰に欲しくなる
前回のコラム『水分の特性と飲み方』では水分摂取に頼りすぎずに【リユース=再利用】していくことの意義を書きました。 前回は書きませんでしたが、飲み方という点でポイントがありますので紹介します。 ★水分を飲む時には唾液と混ぜる 水分を飲むことも食べ物と同じエネルギーを取り込むことです。 口 […]
- 2013年4月11日
代謝に影響を与える「冷たいもの」
春になってだいぶ温かくというよりも暑くなってきました。 寒暖の差が大きくなっていますので、身体の対応力が弱いと体調を崩しやすくなっていますね。 暖かくなってくるとジュースやアイスなどの冷たいものが欲しくなります。でも少し注意が必要です。 冷たいものについて身体の基本的な性能から考えてみましょう。 冷 […]