TAG

内くるぶし

  • 2023年10月22日

『膝下の捻れ』を解消する体操

前回のコラム『『膝下の捻れ』から見えるもの』では、 足首の底屈と背屈という動きに『捻れ』が付きまとうという話を書きました。   つま先を突き出すような底屈主体の足首の使い方には必ず『内側への捻れ』が付いてきます。   内側への捻れが骨格に反映してくると 内くるぶしが『前』に、外くるぶしが『後ろ』に歪 […]

  • 2023年10月1日

重力にしっかり立とう②

今回は身体のアーチ構造について考えてみます。 2.アーチ構造は足の裏にも、背骨としては腰や頸の部分の”反り”を作る構造にも 足の裏のアーチ構造は、前回の踵を使うことと密接な関連性があります。 アーチ構造になっている特徴・意義は弾力性を生むということ。 衝撃に対してのクッション機能そして、それから生ま […]

  • 2023年9月30日

重力にしっかり立とう①

直立二足歩行というのは人間だけが出来ることです。 歩かなくても2本の足で立つというだけでも人間の特徴ですよね。 例えば、はしごを2本足でそのまま立てようと思ったら大変です。 2本足で重力に対してバランスよく立って、 それから歩こうなんていうことは実ははかなり難しいことだと思います。 だから、私たち人 […]

  • 2023年6月5日

自分でできる!踵(かかと)の簡単な調整法

今回のテーマは『踵(かかと)の簡単な調整法』です。   少し前に、《踵(かかと)の歪み》についてコラムを書きました。   その時に簡単な調整法をご紹介すると書いていたのですが、、、 完全に忘れていました…(笑)   お読みいただいた方からご指摘をいただき 読み返してみたら、確かに書いてました!!(笑 […]

  • 2023年4月17日

踵(かかと)が歪むと、身体の一番の土台が揺らぐ。

今回のテーマは『踵(かかと)の歪み』です。   「踵」は重力の下で大地の上に身体を支える大事な場所。   犬や猫などの四つ足動物の「踵」はそもそも地面には接していません。   私達が二足歩行して身体を二本の両足で支えるために 地面についてさらに身体の重さを支えるために大きく発達した 人間の大きな特徴 […]

  • 2015年7月18日

X,O脚などの形は重力の受け方で変わる!!

晴れると完全に夏の日差しですね!!   先日、足立区にある舎人公園に散歩に行ってきました。 かなりスケールが大きくて、緑が多くて風も爽やか   やっぱり日差しが強くても、緑があって土があると全然体感が違いますね! おかげで鼻歌交じりで散歩してきました笑   バーベキュー […]

  • 2013年8月9日

『長趾伸筋』に関する補足

前回のコラム『『膝下の捻れ』を解消する体操』をご覧頂いた方から、 『長趾伸筋』がどこにあるのか分かりずらいというご指摘を頂きました。 ありがとうございます!! せっかくご指摘いただきましたので、コラムでもシェアしておきたいと思います。   まずは筋肉の特徴から。 【長趾伸筋の起始(始まり) […]

  • 2013年4月21日

循環を変えるー足首の動きを見直す④

前回までにどうして足がむくむのかを考えてきました。 【血液・体液が循環する仕組みを見直す】 ①身体全体から循環を変える→呼吸器・腸管の活性化を図る ②足からの体液の返りを変える→足首の動きを健全化する 【物質の量をコントロールする】 ①食べ物の量を減らす。特に身体を冷やす物質(冷たいもの・糖質・水分 […]

>Feelings日暮里整体院

Feelings日暮里整体院