- 2023年10月18日
腹圧が腰の安定感を作る
前回のコラム『横隔膜と鼻呼吸と呼吸』では横隔膜で呼吸は大きく変わることを書きました。 特に横隔膜が参加する腹式呼吸ではお腹の圧力【腹圧】が変動します。 今回は、【腹圧】が姿勢を作る!!というテーマです。 【腹圧】とはなんでしょうか? お腹の中は消化器が入っています。 消化器は一本 […]
前回のコラム『横隔膜と鼻呼吸と呼吸』では横隔膜で呼吸は大きく変わることを書きました。 特に横隔膜が参加する腹式呼吸ではお腹の圧力【腹圧】が変動します。 今回は、【腹圧】が姿勢を作る!!というテーマです。 【腹圧】とはなんでしょうか? お腹の中は消化器が入っています。 消化器は一本 […]
今回のテーマは『脇の下を緩めるメリット』です。 肩や首のコリやハリに悩む方はとても多いですが、 その急所のひとつが「脇の下」にあります。 その他にも”頭痛”や”睡眠が浅い”などの頭の問題や、 ”腕のしびれや痛み”、そして肩甲骨の位置を歪めて猫背を誘発するなどの 腕や全身に関わる多くの問題にも外すこと […]
【基礎代謝】よく聞く言葉です。今回のテーマは【基礎代謝】です。 【基礎代謝】とは何でしょうか? wikiで調べてみると 『基礎代謝(きそたいしゃ)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。 相当するエネルギー量 […]
前回のコラム『後頭部が落ちる?!』に引き続いて、後頭骨(部)のポイントを挙げていきたいと思います。 簡単な後頭骨(部)の調整方法もピップアップします!! 後頭骨は 耳が付く【側頭骨】 頭のてっぺんにある【頭頂骨】 脳を下支えしている【蝶形骨】 などと繋がって頭全体として連動して動きます。 […]
今回のテーマは『糖質が欲しくなる身体』です。 ダイエットや病気や不調から抜け出すのに糖質制限がいいって言われますね。 確かにとても有効なのですが、、、 多くの方が 糖質を減らそうとしてもなかなかうまくいかない… とストレスを抱えてしまったり、諦めてしまったり…   […]
今回のテーマは『筋肉を上手に使う』です。 「身体を腰(臍下丹田)を中心にして使う」 「身体を背骨(に近い場所)を中心軸にして使う」 という大切さはコラムでも多く触れてきていますよね。 これをできるようにしていくには[脱力する]ということがポイントになります。 […]
今回のテーマは『自律神経系が乱れる理由』です。 自律神経系のバランスが悪くて身体の不調に陥っている という方も多くいますし、気になっている方もいるかもしれませんね。 自律神経系の大きな役目は[血液を必要な場所へ運ぶ]ことにあります 。 自律神経系は血管をコントロールすることで血液をどこ […]
今回のテーマは『皮膚は身体の状態を語る!』です。 皮膚から何かが分かるの?と首を傾げる方も多いと思いますが 皮膚と内臓と脳、この3つは切っても切れない繋がり深ーい繋がりがあります。 そもそも私達の身体を昔に遡っていくとひとつの細胞だった時代があります。 細胞に必要なものは”細胞膜”から […]
前回のコラム『疲れが取れる睡眠をとるには?』では、 現在の生活がいかに”頭”が戦闘モードになりやすいのか? ということを考えてきました。 睡眠の質を高めるためには、”頭”の戦闘モードをリリースする必要があります。 さっそくですが、今回は、いくつか簡単な方法を挙げてみたいと思います。 特 […]
春になってくると妙に眠くて、私は異常なんじゃないか… と思われる方、よくいらっしゃいます(笑) でも、春に眠いのは、身体の作り替えで出る老廃物と、冬の間に溜めた老廃物 を捨てるのに身体が働くからです。 疲れ(老廃物)がしっかり取れて、身体が自然の中で解放されるためには 質の良い睡眠が取 […]
今回のテーマは『脳と内臓のバランス』についてです。 皆さんは コンフォート・ゾーン(Comfort Zone)という言葉をご存知ですか? コンフォートゾーンというのは、脳科学・心理学で使われる用語で「快適領域」のこと。 私も認知科学者の苫米地英人先生の本から学びました。 […]
背骨がS字状に湾曲していることは皆さんも知っていると思います。 『生理湾曲』といわれ、身体に掛かる重力を巧みに受け流すための構造ともいわれています。 不思議なことに、生理湾曲の『前湾』と『後湾』の入れ替わる場所は 仙骨ー腰椎ー胸椎ー頚椎ー後頭骨の境目と一致します。 この場所はいわゆる『 […]
『自己治癒力』とか『自然治癒力』。 当たり前のように使われているし、耳にする言葉ですね。 カイロプラクティックでは『イネイト・インテリジェンス』という概念があります。 『イネイト』の語源はin とnatureからきている派生語 [ in-nate]で 受精した時から自然に備わった生きるために必要な『 […]
前回の続きを考えていきたいと思います。 前回のコラム『ケガは神経に刻まれる』では外傷の衝撃が『神経(脳)』に刻まれて潜在意識下で身体に影響を及ぼし続ける可能性があるとお話ししました。 強い衝撃を受けたり、強い痛みを受けると、 痛みやショックが薄らいで『治った』後も、 実は、潜在意識の中 […]
皆さんも今までにケガをしたことがあると思います。 ケガといってもいろいろなものがありますよね。 外傷としては捻挫や挫傷(挫創)があります。 捻挫…運動許容範囲を超えた際に起きる関節や靭帯、腱、軟骨などのケガ。突き指もこれ 挫傷…皮膚の表面には傷がつかないで、内部組織や臓器に損傷が生じる […]
日常ブログでもご紹介した『もずくん』。 入谷の朝顔市で購入してきた朝顔です。 毎日、ちゃんと咲いた花を摘んであげて、水をあげて、話しかけています笑 買ってきた時よりだいぶ大きくなりましたよ。 そして、今日の朝はとてもすごい数の花を咲かせてくれました!! いいでしょう?! 植物の生命力を […]
沈黙の臓器といわれるくらい黙って働いてくれている肝臓や腎臓。 血液の質を左右してることをみてきました。 今回のテーマは『身体の要求を吟味する』です。 『肝臓』が血液に必要な荷物を載せると血液は”汚れ”るのでしたね。 『必要な…』というところがポイントです。 黙って働いてく […]
前回のコラム『血液循環は【首】を観る。』では血液循環の状態が【首】によく現れることを書きました。 今回はいわゆる頭を載せている『首』についてもう少し掘り下げていきます。 私たち人間は、頭(脳)の活動が大きな部分を占めています。 頭が栄養やエネルギーの一大消費地となっているのです。 だか […]
引き続いて代謝と身体の関連を考えていきます。 前回のコラム『体質はエネルギー代謝で変わる!!』では糖体質を例に取り上げました。 糖体質は”糖質が食味がとても良いこと”と”緊張性の生活が続くと代謝のエネルギー源”として身体が欲しやすくなるという2点から中毒化しやすくなります。 今回は同じ […]
ここのところミトコンドリアを舞台にした有酸素のエネルギー代謝を話題にしています。 前回のコラム『身体が『サビ』るのが老化。』 は少し『酸素』のことを考えていきました。 今回は、『体質』と関連させてエネルギー代謝をみてみます。 【糖体質】ってよく聞きますよね。 当然のことながらいろいろ […]