- 2025年3月20日
骨盤と重力の関係 — 本当の「ゆがみ」とは何か
今回は多くの方が気にされている「骨盤のゆがみ」について、ちょっと違った視点からお話ししたいと思います。 みんなが気にする「骨盤のゆがみ」 「骨盤のゆがみ」というのは、多くの方が気にされるポイントですよね。 骨盤が整うとさまざまなメリットがあることは、以前からいろいろなメディアでも紹介されています。 […]
今回は多くの方が気にされている「骨盤のゆがみ」について、ちょっと違った視点からお話ししたいと思います。 みんなが気にする「骨盤のゆがみ」 「骨盤のゆがみ」というのは、多くの方が気にされるポイントですよね。 骨盤が整うとさまざまなメリットがあることは、以前からいろいろなメディアでも紹介されています。 […]
股関節は”脚の始まり”の部分ですが、実は、体幹が機能しているかということがよく現れる大事な場所です。”腰が引ける”という言葉がありますが、意味を検索してみると自信がなかったり恐れたりして、積極的に振る舞うことができない。 及び腰になる。とあります。これは腰というよりは”股関節が引けて”お尻が引けてしまっている形になっています。股関節が引けて足の付け根が”くの字”に曲がって伸びない状態です。
太ももの筋肉というのはダイエットしてもなかなか落ちにくいものです。 どうして太もものお肉は落ちにくいのでしょうか? 一言でいうと【つま先優位姿勢】ということになります。 【つま先優位姿勢】とは身体の支えがつま先になりやすくなっているということ。 つま先立ちしてみてください。 身体がフラフ […]
今回のテーマは『体幹で重力を自分の力にする!』です。 前回から考えている”体幹”を引き続き観ていきたいと思います。 その前に少し私事の報告ですが、 この半年くらいずっとしびれていた左の腕がのしびれが抜けてきました! 結構辛かったのですが、 今回の身体の変化の […]
私事ではありますが、昨日で35歳になりました。 30代前半はホントに早かったですが、様々な経験を積めてとても充実した時間だったと自分では思っています。 30代後半も更なるスピードで走っていきたいと思います。 これからもよろしくお願い致します!! さて、先日、昔からお世話になっているお客様から誕生日プ […]
春になってだいぶ温かくというよりも暑くなってきました。 寒暖の差が大きくなっていますので、身体の対応力が弱いと体調を崩しやすくなっていますね。 暖かくなってくるとジュースやアイスなどの冷たいものが欲しくなります。でも少し注意が必要です。 冷たいものについて身体の基本的な性能から考えてみましょう。 冷 […]