- 2025年4月25日
天気に負けない身体を作ろう!!
台風や朝晩の急な冷え込み、季節の変わり目…。 最近こんな症状はありませんか? 「目が異常に張って辛い」 「いつもよりじんましんが出てしまう」 「頭痛がひどくなる」 「なんとなく体がだるい」 実は、これらの症状は天気の変化による「気象病」かもしれません。 当院にも台風の後には同じような症状でお悩みの方 […]
台風や朝晩の急な冷え込み、季節の変わり目…。 最近こんな症状はありませんか? 「目が異常に張って辛い」 「いつもよりじんましんが出てしまう」 「頭痛がひどくなる」 「なんとなく体がだるい」 実は、これらの症状は天気の変化による「気象病」かもしれません。 当院にも台風の後には同じような症状でお悩みの方 […]
前回のコラム『手の使い方が肩甲骨を歪める』では、手の使い方で肩甲骨や全身のエネルギーの方向性が違ってくることを考えました。 今回は肩甲骨とさらに鎖骨に話をフォーカスしていきます。 『腕はどこからついていますか?』 と聞かれたら、皆さんはどこからと答えますか? 多くの人は【肩】から、つまり […]
前回のコラム『元気に生きている証拠』で 呼吸は精一杯生きている証ということを書きました。 私たちの排泄物は、自動車の排気ガスとは根本的に違います。 私たちの排泄物は、環境でリサイクルされるようにそもそも出来ています。 しっかり排泄することが、植物などが生きるエネルギー源になります。 […]
今回のテーマは『冷え性を引き起こす要因』です。 寒波が襲来してとても厳しい寒さに覆われていますね。 日本海側や北海道を中心に記録的な積雪になってもいます。 何卒、お気をつけいただくとともにご自愛ください。 環境がこれだけ寒いのですから、 当然のことながら身体が冷えやすくな […]
今回のテーマは『皮膚は身体の状態を語る!』です。 皮膚から何かが分かるの?と首を傾げる方も多いと思いますが 皮膚と内臓と脳、この3つは切っても切れない繋がり深ーい繋がりがあります。 そもそも私達の身体を昔に遡っていくとひとつの細胞だった時代があります。 細胞に必要なものは”細胞膜”から […]
背骨がS字状に湾曲していることは皆さんも知っていると思います。 『生理湾曲』といわれ、身体に掛かる重力を巧みに受け流すための構造ともいわれています。 不思議なことに、生理湾曲の『前湾』と『後湾』の入れ替わる場所は 仙骨ー腰椎ー胸椎ー頚椎ー後頭骨の境目と一致します。 この場所はいわゆる『 […]
最近はまた『陰陽原理』の面白さにに引き込まれています。 陰陽原理は宇宙の秩序を示すもので宇宙の存在自体が『無限の広がり』から生じる『陰』と『陽』の極でできているというものです。 陰陽の原理としては12の法則があるのですが、今回は2つのポイントでご紹介します。 これだけでもいろいろなものが面白く見えて […]
『自己治癒力』とか『自然治癒力』。 当たり前のように使われているし、耳にする言葉ですね。 カイロプラクティックでは『イネイト・インテリジェンス』という概念があります。 『イネイト』の語源はin とnatureからきている派生語 [ in-nate]で 受精した時から自然に備わった生きるために必要な『 […]
最近のコラムでは特に【連動性】というテーマを扱ってきました。 自分の身体自体が自然の連動性の中で生かされていて、身体全体も連動しています。 この世はあらゆる要素がお互いに関連しています。 しかもこの世の基本は【一対多】の関係で繋がっています。 この繋がりを【複雑系】といいます。 大好きな福岡伸一さん […]
筋組織は身体が動くために必要な動力を生み出す重要な組織です。筋肉は大小・長短合わせておよそ600程度の名前が付けられています。骨が200程度ですからその多さは一目瞭然です。 筋肉は全身に存在していますが、その特徴によって既にいろいろな分類がなされています。主な分類を書きますが、分かりづらければとばし […]