- 2018年11月24日
身体の免疫力を本質的に高める!!
今回のテーマは『免疫力を本質的に高める』です。 ここのところでグンと寒くなってきましたね。 インフルエンザや風邪をひきやすい時期になってきました。 そこで試されるのが免疫力!!抵抗力!!ですね。 ところで [免疫力]、、、 この言葉を聞いて、あなたはどんな風 […]
今回のテーマは『免疫力を本質的に高める』です。 ここのところでグンと寒くなってきましたね。 インフルエンザや風邪をひきやすい時期になってきました。 そこで試されるのが免疫力!!抵抗力!!ですね。 ところで [免疫力]、、、 この言葉を聞いて、あなたはどんな風 […]
久しぶりの更新になりました。 実際の整体院でお配りさせていただいているプリントを今回少し見直しする時間を得ました。 内容はそれほど以前のものと変わりませんが、 せっかくの機会ですので、コラムにも同じものをアップさせていただくことにしました。 何回か同じようにアップさせてい […]
いよいよ夏本番!で暑い日が続いています。 がぶ飲みや冷たいものの取りすぎを避けて、身体の代謝を落さないように 気をつけて暑さにしっかり対応したいですね。 さて、今回のテーマは『脇の下を緩めるメリット』です。 肩や首のコリやハリに悩む方はとても多いですが、 その急所のひとつ […]
前回のコラム『水分を取る意味』では身体は水を【リユース】するように出来ているということを考えました。 【リユース】する力こそが代謝力ともいえます。 今回のテーマは『水の特性と水分摂取』です。 水には様々な特性があります。 水というのは身体を冷やす 陰陽論、マ […]
前回のコラム『横隔膜と鼻呼吸と呼吸』では横隔膜で呼吸は大きく変わることを書きました。 特に横隔膜が参加する腹式呼吸ではお腹の圧力【腹圧】が変動します。 今回は、【腹圧】が姿勢を作る!!というテーマです。 【腹圧】とはなんでしょうか? お腹の中は消化器が入っています。 消化器は上は”口”に、下は”肛門 […]
今回のテーマは『呼吸が身体を変える!!』です。 先日、参加させていただいたセミナーで 改めて呼吸の大事さを痛感させられました。 呼吸というのは横隔膜の働きを中心として 肺が伸⇄縮することで身体の中のガス成分の交換をしてくれています。 そして、それだけではなく […]
今回のテーマは『無意識の領域が身体を決める』です。 私たちは意識している領域で身体を考えようとしがちですが、 実は、私たちの身体は無意識の領域の”生きる”ための働きが支配しています。 例えば、、、 最近は、突然寒いくらいの気温になったりして環境が目まぐるしく変化しています […]
本当に暑い日が続きますね。。。 今年は、例年以上に早くも夏バテ状態になっている方が多いです。 夏バテは、外から受ける熱の排出が間に合わずに熱が身体の中に篭(こも)ってしまう状態です。 熱を冷やしたくて冷たいものをがぶ飲みしたくなるのですが、 水分が消化器を冷やしてふやかし […]
いよいよ梅雨に入りましたね。 ここのところで異常に多いのが、 「異常にだるくて起きてられない…」 「疲れがひどくてむくんでつらい…」 「太ももやふくらはぎが異常に重く感じたり、ツッたりする…」 といった症状や不調の訴えです。 今年は、5月が夏場並みに暑くてす […]
今回のテーマは『糖質が欲しくなる身体』です。 ダイエットや病気や不調から抜け出すのに糖質制限がいいって言われますね。 確かにとても有効なのですが、、、 多くの方が 糖質を減らそうとしてもなかなかうまくいかない… とストレスを抱えてしまったり、諦めてしまったり…   […]
今回のテーマは『梅雨に負けない身体を作ろう!』です。 東京はずーっと暑い、天気のいい日が続いていますね。 そして着々と梅雨入りが近づいています。 疲れている方も多いかもしれませんが、体調をしっかり整えて、 梅雨に負けない身体作りをしていきたいですね! 梅雨の […]
いよいよ桜が開き、空の青が濃くなってきて 春の空気を体感できる季節になっていきましたね! 患者様に桜の名所と教えていただいたので、 今年は埼玉の幸手・権現堂にお邪魔してこようと画策中です♪♪笑 さて今回のテーマは 『健康を簡単にあきらめちゃ、もったいない!』です。 &nb […]
今回のテーマは『身体が変わるプロセス』について考えてみます。 暖かい日も出てきていよいよ春を感じられる気配が出てきましたね! 冬から春への季節の変化の中で、 体調が思わしくないとか… 熱が出たとか… いわゆる不調を訴える方が本当に多くなっている時期です。 花 […]
今回のテーマは『頭と肝臓は一緒に疲れる』です。 身体のいろいろな悩みや不調を観ていると 今を生きる私たちは、特に ”頭の使いすぎ”から全身にものすごく不利益を生じていると痛感します。 ・人に気を使う、ストレスを感じている方 ・頭脳労働やパソコン仕事で目や頭を酷使する方 ・ […]
あけましておめでとうございます!! いよいよ2015年が始まりましたね。よろしくお願い致します!! 本年も皆さんの身体に役立つ情報を発信できたらと思っています。 今年最初のテーマは『身体をひとつとして捉える!』です。 私たちが身体に不調や不安を感じる場合、 →痛みや違和感 […]
今回のテーマは「リンパの流れを良くするチカラ」です。 リンパ、リンパとよく聞きますが、そもそもどんな組織なのかというと、、、 ・老廃物の排泄と余分な液体の回収 ・リンパ節を中心にした免疫活動 こんなことが行われているとても大事なものです。 だから、リンパが滞ると、 →身体 […]
今日のテーマは『身体の中心に集まる力をつける』です。 ”陰”と”陽”というのは皆さんも聞いたことがあるかもしれませんね。 東洋医学ではこの”陰”と”陽”が自然の法則を構成していると考えられています。 ”陰”と”陽”は決まっているものではなくて、相対的なものですが、、 例 […]
今回のテーマは『夏の疲れは内臓に現れる』です。 今年は多くの異常気象が引き起こされて連日報道されているように 普通は夏に張り出してくる太平洋高気圧の勢いが弱いので、 今年は近年にないくらい夏の終わりが早そうですね。 そんな中、季節代わりのこの時期に「胃腸炎」にかかったとい […]
まだまだ暑い日が続く関東、そしてひどい局地豪雨が各地を襲っています。 被害の情報を聞く度に心が痛くなります。 そして東日本大震災のとき心に感じたことを思い起こします。 被害に遭われた方の直接の救いにはなれないかもしれませんが、 今自分ができることを精一杯やっていきたいと改めて感じました […]
前回に引き続き今回は、呼吸というのがいかに”全身運動”なのか観てみたいと思います。 ”呼吸”という活動を”陰陽”で観てみると、 酸素(O2)という”陰性”を取り込んで、二酸化炭素(CO2)という”陽性”に変えて環境に返す という風に観ることができます。 →私達の存在自体が […]
6月からブラジルで開幕したワールドカップ。 日本は残念ながら予選敗退となりましたが、改めて面白さを感じながら観戦しています! それにしてもブラジルの過酷な環境条件の中で、もはや格闘技のように身体をぶつけながら、常に動き続ける… とにかくタフなスポーツですね。。。私には到底、真似できませ […]
今回も前回に引き続き「自律神経系」について考えていきます。 前回は、”頭脳労働”が自律神経系を乱しやすいことを考えましたが、 その他にも様々な要因が指摘されています。 特に最近取り上げられているのは、電磁波や食品添加物、環境汚染などの環境要素です。 食品添加 […]
今回のテーマは『自律神経系が乱れる理由』です。 自律神経系のバランスが悪くて身体の不調に陥っている という方も多くいますし、気になっている方もいるかもしれませんね。 自律神経系の大きな役目は[血液を必要な場所へ運ぶ]ことにあります 。 自律神経系は血管をコントロールすることで血液をどこ […]
今回のテーマは『身体の”ゆがみ”はどうして起こるのか?』です。 私達は、少なからず身体のゆがみを誰もが持っています。 そしてその原因はなに?と考えた時に、 姿勢が悪いとか身体の使い方(癖)など日常の使い方がその一番の問題点だと思いがちです。 確かに […]